

【6月の墨美神®︎たち〜展覧会告知】
いよいよ6月。梔子の薫る季節となりました。 長く籠もって創作していた『墨美神®きもの掛軸』を、一気に発表いたします。 日本の伝統である着物をまとうように表装する『墨美神®きもの掛軸』は、 作品はもちろん反物のセレクト、表装に至るまで...

イメージした太宰作品たち【私の中の太宰治展】6/7〜12
『私の中の太宰治展』は 銀座画廊・美の起原にて6/7(月)~6/12(土) に開催。 太宰小説からインスパイアされた作品を、8人の作家がそれぞれの感性で表現します。 私が題材に選んだのは5作品。 一部抜粋と合わせてご紹介します。...


【墨美神®︎きもの掛軸について】
6月の展示に向けてラストスパート。 『墨美神きもの掛軸』を、8点仕上げたくて連日16時間ほど根を詰めて作業しています。 樋口鳳香オリジナルの『墨美神きもの掛軸』は1点仕上げるのに、 ・絵にあった反物選びと設計デザインに数日。...


【水墨画家・樋口鳳香の受賞歴】
次の画廊での展示は6月になりますが、 ここで改めて水墨画家で、文筆家でもある樋口鳳香のプロフィールを公開いたします。 まずは受賞歴から。 つど、必死に創作と向き合うばかりですが、 ありがたいことに コツコツ積み上がってきた結果は私の足跡となってくれています。...


素敵なDMです【私の中の太宰治展】
『私の中の太宰治展』は 銀座画廊・美の起源にて6/7(月)~6/12(土) に開催されます。 企画者はコレクターでもある御子柴大三 氏です。 とても素敵なDMができあがっています。 手触りも上質なので 画廊にお立ち寄りの際は、ぜひ手にとっていただけたら幸いです。...


【私の中の太宰治展】
『私の中の太宰治展』は 銀座画廊・美の起源にて6/7(月)~6/12(土) に開催。 太宰小説からインスパイアされた作品を、8人の作家がそれぞれの感性で表現します。 小説と紐づけしたイメージで創作するので、 隙間の時間を見つけては、太宰治と向き合っています。...


【歌川派の系譜〜樋口鳳香の墨美神】
私も年をとったなぁ、と思う。 自分の歩いてきた水墨画の系譜を調べるなんて。 これまでは突き進むばかりで、振り返ることをしないでいたけれど、 そろそろ人生に辻褄を合わせたくなったのかもしれない。 私の師匠は鈴木昇岳といい、水墨画は友人の根岸嘉一郎先生とともに日本画の佐藤紫雲に...

墨美神®︎ 完売御礼【文房堂アワード】
ご報告が遅くなりましたが樋口鳳香の墨美神®︎は完売となっております。 墨美神®︎とご縁を繋いでくださった方々に深く御礼申し上げます。 【文房堂アワード】はコンペ形式の展覧会のため、 ご購入者さまのご厚意のもと、作品は最終日まで展示されます。...


4/13から【現水春季展】王子北とぴあ
桜の名残。今年も『現水春季展』の季節となりました。 主催の現代水墨画協会は私の所属する水墨画団体です。 2021年秋、東京都美術館で開催される本展は、60回展を迎える歴史ある団体です。 春季展は社中展となりますが、ありがたい事に今回も素晴らしい賞に与りました。...

【文房堂アワード】バーチャルギャラリーも開催!
いよいよ4/5(月)より【第3回文房堂アワード】開催です。 バーチャルギャラリーも、ほぼ同時開催となりますので 会場にお出でになるのが難しい遠方の方もお楽しみいただけます。 バーチャルギャラリーは設営が整い次第、ご案内いたしますね。...