
【4/5から文房堂アワード@神保町文房堂】
4月、新しいステージの幕開けです。 樋口鳳香の墨美神®︎は、文房堂ギャラリーで展示されます。 神保町、神田すずらん通りにある文房堂(BUMPODO)。 その創業は明治20年(1887年)と歴史のある画材店です。 1920年に発行された最初の画材カタログは...


【文房堂アワード @ 神保町文房堂】
4月。樋口鳳香の墨美神®︎は、初めてのギャラリーで展示されます。 神保町、神田すずらん通りにある老舗の画材店、文房堂(BUMPODO)。 丸善の前身である中西屋書店の一部を借りて創業し、 その後、福澤諭吉が丸善には西洋文化(書物)を、...


【妖精展〜会期終了いたしました】
連日、多くのお客さまで賑わった妖精展は、本日会期終了を迎えました。 会期中、多くの作家さんが会場に詰めておられて なかなか在廊する時間を持てない私は助けていただいた格好です。 それもあってか、本当に多くのお客さまがお見えになって、 都心に春雷の轟いたあの日でさえも、...


10日(水)から開催!【見えぬものの美~妖精展】
いよいよ10日(水)は、アートビルとして有名な銀座奥野ビルデビューです。 会場であるサロンドゥラー、ギャルリーラーは、その6階にあります。 昭和初期に施工された奥野ビルは、滅多にお目にかかれない手動のエレベーターなど、 時代の息吹を感じることのできる建築です。...


【見えぬものの美~妖精展】
妖精、天使、天女、女神など。 美しさ、神力、御伽噺の象徴となる『見えぬもの』の象徴を対象に創作された作品展です。 会場は、銀座のアートビルとして有名な『奥野ビル』 サロンドゥラー、ギャルリーラーは、その6階にあります。 テレビドラマでしかお目にかかれない手動のエレベーターな...

【あたらしい春の墨美神®︎】
着物の着付けを覚えたのが、個展を控えたちょうど一年前でした。 その後、着物ライフを楽しむ中で、 伝統の織物の知識も少しずつ頭に入ってくるようになり、 いつしかこの美しく贅沢な織物を裂地として、 墨美神®︎を飾る『掛軸』を自分で作れるようになりたい考えるようになりました。...

【墨美神 @ Kimonoアート】
これまで多くの展覧会に足を運んで、 江戸時代の浮世絵師と呼ばれる作家たちの肉筆画を含めた作品をたくさん観てきました。 版画に興味を持ったのはもちろんですが、 私が携わっている水墨画というジャンルのせいでしょうか 作品と同じくらい表装に感心することが多くありました。...


【墨美神®︎商標登録の記念の吉祥図】
美の起原『新春セレクション』(〜1/15迄) 獺画廊『Paintings for HOPE』(~1/16迄) どちらも開催中です。 樋口鳳香の墨美神®︎は初日を待たずに完売となりましたが、 獺画廊には、墨美神の落款の入った吉祥図を1点だけ、追加で出展しております。...


【完売御礼〜墨美神®︎】
銀座画廊・美の起原にて『新春Selection展』は15日まで開催ですが ファンサイトの方に素晴らしい考察もいただき 樋口鳳香の墨美神®︎は、完売と相成りました。 感謝の言葉が見つからないほどです。新年早々、誠に有難うございます。...

【今年も夢の形を紡ぎます】
「行け、行け、どんどん行け!」 褒めて指導してきたという監督の掛け声に、満面の笑みで応えるラストランナー 駅伝の逆転勝利は感動を運び、背中を押された気持ちになれました。 きっと誰もが不安を拭えぬ年明けですが、今年も前を向いて夢の形を紡いでいきます。...