

【会期終了】山本冬彦氏 推薦作家日本画グループ展『春はやて』
山本冬彦 氏 推薦作家による日本画展『春はやて』。 本日1/30、無事に会期を終えました。 このたびは『日本画』と言うくくりの中に参加させていただいたこと、 山本様のお心に深く感謝いたします。 もともと江戸の頃までは、現代で言う岩絵具で彩色をする日本画も水墨画も、分け隔てな...

新作登場【墨美神®︎きもの掛軸】@アート百華展
有難いことに完売続きとたいへん好評な【墨美神®︎きもの掛軸】 来週から開催の『アート百華展』でも新作を発表いたします。 【墨美神®︎きもの掛軸】とは 着物をまとうように作品を表装する樋口鳳香オリジナルの新しい掛軸の形です。 作品(絵)はもとより...


【明日、世界が滅びるとしても、今日、君はリンゴの木を植える】
『現水展』2日目。 お天気に恵まれて、初日よりずっと多くのお客様にお出でいただきました。 作品の前で衣装のことを説明しているとわらわらと20人ほどが密に集まり、ビックリするハプニングも。 後ろ姿や、座っている姿を隠し撮り?されたり、狐に抓まれたような不思議な1日でした。...

【受賞しました~『第60回記念 現水展』】
今週7日(木)から、東京都美術館にて『現水展』開催です。 今年は節目となる60回記念展となり、 多くの先生方の熱のこもった作品が揃っていることと思います。 ありがたいことに私は今回『小津和紙賞』を受賞いたしました。 少女をモチーフにいつもとは少し違った世界観で表現しましたの...


【第60回記念 現水展】東京都美術館
毎年、東京都美術館で開催される秋の『現水展』 今年は第60回記念展となります。 60回、つまり60年の歴史を刻んできたということです。 時間の流れとともに、そこにいる人も、意味も重さも変わっていきますが、 水墨画といえば山水、花鳥風月と言うイメージだった時代に...


【墨美神®︎樋口鳳香・受賞作品リスト】
これまで常に未来を向いて走るばかりでしたが、 このままでは拓いてきた道も時間の砂に埋れてしまうかもと思い 墨美神®︎樋口鳳香の受賞作品のリストをまとめてみました。 受賞作品の多くはまだ画廊での展示も販売もしたことがなく 個人の所蔵となっているのは、このうちの1点のみです。...

【墨美神®︎樋口鳳香~展示歴と受賞歴一覧】
墨美神®︎樋口鳳香の、展示歴・受賞歴一覧をまとめてみました。 一つだったものが、二つに増え、三つに増え……と 有難いことに、時間の経過で積み重ねてきたものが私の足跡になってくれています。 どうぞ今後とも墨美神®︎ともども樋口鳳香をよろしくお願い致します。...


新宿ヒルトンホテルにて水墨画展【第27回 墨映展】
『墨映展』とは、 師匠である鈴木昇岳率いる墨映会主催の社中展です。 墨映会の系譜は、 鈴木昇岳 → 佐藤紫雲 → 水野秀方 → 水野年方 → 月岡芳年 → 歌川 国芳 と、大河のように流れる歌川派に繋がる会派です。 コロナ禍で延期が続いたため、2年ぶりの開催となり、...

墨美神®︎完売御礼【ネオ ジャポネズリー II】
ギャルリーラーで開催された『ネオ ジャポネズリー II』 7/31(土)つつがなく会期終了致しました。 反物選びからこだわり抜いて自ら表装まで手掛けた『墨美神®︎きもの掛軸』 今回はそれをさらに発展した作品も合わせての出品でした。 コロナ禍で、オリンピック開催中でありながら...

7/26(月)から【ネオ ジャポネズリー II】
澄んだ青空に吸い込まれるように ふと窓を開けたら凄まじい暑さでした。 どうやら夏がやって来たようです。 さて。 樋口鳳香は、7/26(月)から 銀座奥野ビル・ギャルリーラーにて『ネオ ジャポネズリー II』に参加します。...