
【2021年これまで、と、これから】
2021年も残り半年となりましたね。 しかし、7月入ってからずっと雨。 コロナ禍に重ねて、大雨による災害も起きて落ち着かない日々ですが、 皆さま健やかにお過ごしでしょうか? この半年の間、私、樋口鳳香は新しい機会や出会いに恵まれ、...

完売御礼【私の中の太宰治展】
美の起原で開催された御子柴大三 氏企画の【私の中の太宰治展】 6/12(土)つつがなく会期終了致しました。 素材である反物選びからこだわり抜いて自ら表装まで手掛けた『墨美神®︎きもの掛軸』 この度、まとまった数を並べた初の試みの展示でしたが...

【『墨美神®きもの掛軸』の着物たち】
銀座8丁目、美の起原にて開催中の【私の中の太宰治展】 連日、密にならない程度にほどよく、そして途切れることなく、 多くの方にご来駕賜っております。 『墨美神®きもの掛軸』は、 たいへん多くの方に関心を示していただいております。...

イメージした太宰作品たち【私の中の太宰治展】6/7〜12
『私の中の太宰治展』は 銀座画廊・美の起原にて6/7(月)~6/12(土) に開催。 太宰小説からインスパイアされた作品を、8人の作家がそれぞれの感性で表現します。 私が題材に選んだのは5作品。 一部抜粋と合わせてご紹介します。...


【歌川派の系譜〜樋口鳳香の墨美神】
私も年をとったなぁ、と思う。 自分の歩いてきた水墨画の系譜を調べるなんて。 これまでは突き進むばかりで、振り返ることをしないでいたけれど、 そろそろ人生に辻褄を合わせたくなったのかもしれない。 私の師匠は鈴木昇岳といい、水墨画は友人の根岸嘉一郎先生とともに日本画の佐藤紫雲に...

墨美神®︎ 完売御礼【文房堂アワード】
ご報告が遅くなりましたが樋口鳳香の墨美神®︎は完売となっております。 墨美神®︎とご縁を繋いでくださった方々に深く御礼申し上げます。 【文房堂アワード】はコンペ形式の展覧会のため、 ご購入者さまのご厚意のもと、作品は最終日まで展示されます。...


4/13から【現水春季展】王子北とぴあ
桜の名残。今年も『現水春季展』の季節となりました。 主催の現代水墨画協会は私の所属する水墨画団体です。 2021年秋、東京都美術館で開催される本展は、60回展を迎える歴史ある団体です。 春季展は社中展となりますが、ありがたい事に今回も素晴らしい賞に与りました。...

【文房堂アワード】バーチャルギャラリーも開催!
いよいよ4/5(月)より【第3回文房堂アワード】開催です。 バーチャルギャラリーも、ほぼ同時開催となりますので 会場にお出でになるのが難しい遠方の方もお楽しみいただけます。 バーチャルギャラリーは設営が整い次第、ご案内いたしますね。...

【4/5から文房堂アワード@神保町文房堂】
4月、新しいステージの幕開けです。 樋口鳳香の墨美神®︎は、文房堂ギャラリーで展示されます。 神保町、神田すずらん通りにある文房堂(BUMPODO)。 その創業は明治20年(1887年)と歴史のある画材店です。 1920年に発行された最初の画材カタログは...

受賞しました【2021現水春季展】
4/13(火)~4/18(日)開催の『現水春季展』 主催の現代水墨画協会は私の所属する水墨画団体です。 2021年秋、東京都美術館で開催される本展は、60回展を迎える歴史ある団体です。 春季展は社中展となりますが、ありがたい事に今回も素晴らしい賞に与りました。...