【第45回 全日本水墨画秀作展~額装展】
O, Wind,If Winter comes, can Spring be far behind ? 春遠からじ。 凍るような北風の中にも、日差しに、植物に、風の匂いに あちこちに春の息吹を感じるようになりました。 ...


【春の水墨画〜THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO】
年が明けたと思ったら、あっという間に1月も後半ですね。 気持ちは、まだクリスマスで止まっていて、 Have Yourself A Merry Little Christmas.など口ずさんだりしていますが、 確実に時は刻まれているようです。 ...


Happy New Year!
I am a Sumie Artist. Sumie means Indian-ink paintings. I teach primary schoolchildren the Indian ink paintings when they learn the...
【原点回帰】
ちょっと前になりますが、 全日本水墨画秀作展の授賞式に出席してまいりました。 ありがたいことに今回は若い世代の受賞も多く、華やかな会になりましたが、 日本では絵画というと、どうも定年後の手習いというイメージが強いようで、 ...

【厚生労働大臣賞を受賞しました】
取り急ぎご報告まで。 この名誉に恥じないように、精進してまいります。 水墨画の世代と国境を越えた普及にも尽力します。

【オトナの色気】
このところ、すき間の時間を見つけては 先日の文学賞の授賞式でお会いした3人の作家の先生方の作品を読んでいます。 なぜって、せっかくの歓談の席で会話のきっかけがもてなかった反省があったので。 それは敬意をはらうという意味でもあるけど、 ...

【掛軸展、今日から開催です】
ため息まじりに上野公園のユリノキの大樹を見上げた秋から もう8年経ったんですね。 この季節のブログを読み返すとその都度の心境を思い出します。 当時よりほんの少しだけ遠くまで見通せるようになって、 届かないと思っていた星に背伸びして手を伸ばすようになりました。 ...
【本を読もう、芸術に触れよう】
先日、文学賞の席で作家の先生方とお話できたことで 忙しさにかまけて引き出しの奥にしまったままにしておいた部分が覚醒して 急にせっせと活字を読みあさっている。 佳い文章を読むと、心が豊かになると 当時大人たちが言って聞かせていたのは本当だったと ...
【長野に出張します】
と言っても、私自身でなく、 私、樋口鳳香の水墨画作品が出張します。 10月に東京都美術館で開催された『第53回 現水展』の 一部の作品が展示されます。 『新しい水墨画の創生』 壮大で多彩。迫力の作品群に圧倒されます。 【第53回現水展地方巡回長野展】 ...

【掛軸展の作品集もできました】
来週から開催される 【第44回 全日本水墨画秀作展(軸装展)】 の作品集になります。 まだ発表前なので解像度を下げています。 巻頭はカラーで、日本の水墨画芸術界をリードする 諸先生方の作品になっています。 今回はありがたいことに厚生労働大臣賞受賞ということで...